がん治療と予防に関心を持つ方に最新の理論と成果を報告するイベント『第19回 代替・統合療法 日本がんコンベンション』が2013年7月6日(土)、7日(日)に、秋葉原で開催されます。
現在の日本では2人に1人ががん(癌)になり、日本人の3人に1人ががんによって死に至る現況です。そして毎年その数が増加傾向にあります。日本がんコンベンションは、「がんで亡くなる方を1人でも減らすため、そしてがんになる方を1人でも減らすため、日本や海外の様々な治療法、予防法を広める」というテーマのもと、がんに関する代替療法・統合療法に携わる医師や権威が結集し、治療と予防に関心を持つ方に最新の理論と成果を報告することを目的に開催するイベントです。1995年に第1回を開催してから、これまで延べ約200人の医師や専門家による講演がなされ、参加者は実に約9,700人にのぼります。
この度、7月6日(土)、7日(日)に秋葉原コンベンションホールにて第19回目の開催が決定しました。今回は、国内外から15名にも及ぶがん克服者や医療関係者が参加し、最新のがん治療法や体験談などについて講演を行います。
【開催概要】
名称 :...
2013/05/30
2013/05/14
動画で学ぶ血液のがん

がん医療の情報発信に取り組むNPO法人キャンサーネットジャパンが、血液のがんに関する専門医の講演を動画配信するサイト「もっと知ってほしい血液がんのこと」(http://www.cancernet.jp/hematologiccancer)を開設した。
来年3月まで、悪性リンパ腫はもちろんのこと、白血病や多発性骨髄腫などの血液がんを月ごとに順次取り上げていく。視聴は無料。血液がんには多くの種類が存在するが、それぞれは患者数が少ない。専門の施設や医師も限られており、情報も乏しいのが現状という。
1回目となる4月の配信では「慢性骨髄増殖性疾患」について佐賀大医学部の木村晋也教授が講演した。
今後の予定
公開予定日血液がんの種類
5月31日(金)急性骨髄性白血病...
2013/05/06
精子の冷凍保存を行ってくれる病院やクリニックを探すコツ
インターネットで精子の冷凍保存を行っている病院を探そうとしている方は、まず、どんな検索ワードを入力するでしょうか?「精子の冷凍保存」・・・これではなかなか見つかりません。
というのも、夫が33歳で血液のがん"悪性リンパ腫"を患い、化学療法(抗がん剤治療)を受けることになりました。私たち夫婦には診断が下された当時1歳3ヶ月の娘が1人いましたが、夫はあと2人、私はあと1人、子供が欲しいと思っており、無精子症になる前に夫の精子を冷凍保存することを決めました。
そして、「化学療法 精子 保存」、「抗がん剤 精子 保存」で検索したのです。すると、「リプロダクションセンター」というワードが目に入ってきました。そこで、「リプロダクションセンター つくば市」で再度検索。筑波大学付属病院の男性機能科で行っていることがわかりました。
ところが、翌日電話で問い合わせてみると、「当病院の入院患者のみを対象にしているので、他病院に入院されている患者さまは受診できません。」と断られました。
それから何件も...