2011/11/23

白血球が減少するとどうなるの?


1.白血球減少とは

血液は白血球・赤血球・血小板で構成されていますが、そのうち白血球は細菌、真菌(かび)、ウイルスなどの病原菌と戦い、体を守る働きをしています。白血球のうちもっとも多いのは好中球で、全白血球の60~70%を占めます。抗がん剤の影響で好中球が減少すると、病原体と戦う身体の抵抗力が低下して細菌やウイルスが繁殖しやすくなり、感染症が発症します。

この白血球減少は、ほとんどの抗がん剤で出現する副作用です。

2.血球減少の原因

がん化学療法剤は分裂の盛んな細胞を標的にするため、髪・爪・皮膚・粘膜・骨髄(血液をつくるところ)などの正常な細胞まで攻撃してしまいます。通常、化学療法は何クールかを繰り返して行われるため、骨髄能力の回復が低下してしまいます。そのため、白血球低下時には感染症などの合併症を発症すると重篤になりやすく、感染症の予防が大切になります。

3.白血球減少の時期

通常、白血球は血液のなかに4,000~9,000/mm3(1mm3あたり4,000~9,000個)あり、そのうち好中球は2,000~7,500/mm3あります。白血球が2,000/mm3以下、好中球が1,000/mm3以下になると、感染の頻度が増加するといわれています。好中球は、抗がん剤投与後約7~14日ごろに最も減少します。

4.感染しやすい部位と主な症状

部位症状
口腔口腔内の発赤・腫れ・痛み、歯の痛み
上気道鼻水、のどの腫れ、痛み
肺・気管支咳、痰(たん)、息苦しさ
消化器腹痛、下痢、吐き気
肛門肛門周囲の発赤・腫れ・痛み
尿路尿のにごり、尿意の増加、排尿時痛、残尿感
皮膚唇や皮膚の痛み、水疱
その他38度以上の発熱、寒気、震え、頭痛、関節痛など

5.感染とは

感染症が起こると、38度を超える発熱(悪寒・震えを伴うこともある)、感染した部位の腫れや痛みなどの症状が現われます。これらは、病原体が増殖して重篤な合併症を引き起こす前の兆候として非常に大切です。症状に気づいたら、早めに医師の診察を受ける必要があります。とくに、外来通院で化学療法を受けている方は、自分で感染の兆候を観察し、受診するタイミングが重要になるので、症状や対処方法を覚えておく必要があります。

好中球500/mm3以下の期間が2週間以上続くことが予測される場合は、さらに注意が必要です。

6.白血球減少時の対策

感染経路を遮断(しゃだん)するためにも、手洗い・うがい・清潔な行動を心がけてください。また、感染症状について知り、早めに対処することで重篤な感染症を防止することができます。
  • 食事、薬の内服、排泄の前後、外出後、掃除のあと、植物やペットに触れたあとは、手指洗浄剤で丁寧に手洗いをしましょう。
  • 食事や薬の内服の前後、外出後には、イソジンうがい薬やハチアズレ含嗽液でうがいをしましょう。口内炎ができたり、口腔内がしみる場合は、生理食塩水でうがいをしましょう。
  • 歯垢は口腔内感染を悪化させてしまうため、化学療法の前に歯科を受診し、歯の治療や正確な歯磨き方法を身につけましょう。
    また、口内炎ができてしまったら、痛みに応じて綿棒や口腔用スポンジブラシに変更しましょう。
  • 皮膚に付着している常在菌を減らすためにも、入浴やシャワーを毎日行い、清潔な衣服に着替えましょう。
  • 食事はなるべく、調理してすぐに摂取しましょう。また、好中球減少がはじまったら、基本的に加熱処理された食事を摂取し、食中毒に注意しましょう。
  • できるだけ毎日掃除機をかけて拭き掃除を行い、定期的にカーテンやエアコンの清掃も行いましょう。また、好中球減少時にはペットを飼うことや生花を置くことは避けましょう。
  • 外出時にはマスクを着用し、人ごみの多い時間の外出や買い物はなるべく避けましょう。
  • 感染症が発症してしまったら、医師の指示どおりに抗生物質や真菌剤、抗ウイルス剤を内服しましょう。
  • 感染の兆候を知るために、毎日体温測定をしましょう。

独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターより転載