2011/12/16

ビタミンKで非ホジキンリンパ腫が予防できる!?

非ホジキンリンパ腫の予防につながる栄養素が発見されたそうです!

発見者

米国ミネソタ州所在のメイヨー総合がんセンター


発見に至った研究内容

非ホジキンリンパ腫と診断されたばかりの603人の患者、その対照として、非がん患者1,007人を対象に、過去2年間に関する、120種類以上の食品目の摂取に関するアンケートを実施した。それ以外に、ビタミンやミネラルのサプリメント摂取についての質問もあった。

研究の結果、ビタミンKのレベルが高いグループの被験者は、非ホジキンリンパ腫のリスクが45%もの確率で劇的に減少することがわかった。



ということで、非ホジキンリンパ腫の予防につながる栄養素はビタミンKだそうです。夫はすでに悪性リンパ腫に侵されていますが、妻の勝手な想像で、再発防止のために、退院後はビタミンKが摂取できる食事を用意しようと思っています。


ビタミンKとは


ビタミンKとは、特定の植物に含まれていたり、細菌の合成によって形成される、脂容性ビタミンのことです。

ビタミンKはK1~K7の7種類がありますが、天然の食品に含まれるビタミンKは、K1(フィトナジオン)とK2(メナテトレノン)です。

ビタミンK1は、主に植物の葉緑体で作られるので、緑黄色野菜や海草類などの食品に多く含まれています。

ビタミンK2は、微生物によって作られるので、納豆などの食品に多く含まれています。


ビタミンKが多く含まれる食べ物

リーフレタス、ほうれんそう、納豆


ビタミンKが含まれる食べ物

たまねぎ、ピーマン、アルファルファもやし(糸もやし)、また、いちごなどの果物


アルファルファって???
「植物パワーが濃縮され、ガン予防にも効果的!」とテレビや雑誌などで紹介されてから人気上昇中の「もやし」。そのなかでも「アルファルファもやし」が最適だそうです。しかし、近所のスーパーで売っていない!ということも多いはず。私たちの近所のスーパーでは見たことがありません。そこで探してみると、1週間ほどで収穫できるうえ、空きビンを利用して簡単に作れるそうです!

そこで、自宅で作っちゃおう!という方は、こちらも参考にしてみてください。

アルファルファもやしの種が欲しい! →→→ めぶき
種だけあっても困っちゃう… →→→ キッチン菜園が楽しめる栽培セット


サプリメントで摂取してもいいの?

直接食すことやサプリメントで摂取するかに関わらず、ビタミンKをたくさん摂取することが、非ホジキンリンパ腫のリスクの減少に関係しています。ただし、サプリメントでビタミンKを大量に摂取したからといって、さらにリスクが減少するわけではありません。

ビタミンK1やK2の量など、サプリメントによってさまざまです。また健康のためのサプリなのに、実は体に良くない成分を摂取していることがあります。私の勝手な意見ですが、添加物や防腐剤などを使っていない安心できるサプリメントなら、サプリ専門店インターフェニックスがおすすめです。


情報源: Vitamin K May Protect Against Developing Non-Hodgkin Lymphoma, Say Mayo Clinic Researchers

Related Posts:

  • 血液がん動画で解説 佐賀大専門医らネット配信 佐賀大学医学部などの血液がんの専門医有志が、がん医療の情報発信に取り組む東京のNPO法人と共同で、白血病や悪性リンパ腫などの血液がんの治療やメカニズムを解説するインターネット動画の配信を始めた。専門医が、直接語りかける形で代表的な症例や治療法の特徴を詳しく解説している。 日常の外来診察では、医師による患者への説明の時間が限られてしまい、「十分な情報が伝えられているのか」という懸念があった。患者やその家族が動画を繰り返し見ることで病気を正し… Read More
  • 東京女子医大において悪性リンパ腫に対するNK細胞療法の第I/II相臨床試験を開始バイオベンチャーのテラ<2191>は、東京女子医科大学と受託研究契約を締結。この受託研究契約に基づき、B細胞性悪性リンパ腫に対する分子標的薬であるリツキシマブを併用したNK細胞療法の安全性と有効性に関する第I/II相臨床試験を開始すると発表した。 NK細胞は、ウイルス感染細胞やがん細胞に対し殺傷能力(細胞傷害活性)を持つ細胞で、病気を未然に防ぐ働きをしていると考えられている。進行がん患者では、NK細胞の数と活性が低下していることが知… Read More
  • 抗がん剤・放射線治療の後にも妊娠の希望が持てる卵巣凍結 -がん患者への移植・回復の成功は国内初- 国内で初めて凍結保存からの卵巣機能回復に成功 抗がん剤治療で機能が失われる前に卵巣を摘出して凍結保存し、治療後に体内に戻して機能を一定程度回復させることに順天堂大学の菊地盤先任准教授らの研究チームが成功した。名古屋市で開催される日本産科婦人科内視鏡学会で6日に発表する。 若いうちに卵巣機能が低下する早発閉経の患者への移植例はあるが、がん患者への治療後の移植と機能回復の報告は国内初という。 移植を受けたのは悪性リンパ腫の20代の未婚女性。20… Read More
  • 悪性リンパ腫から復帰したメジャーリーグ選手「ジョン・レスター」 2014年7月31日、ジョン・レスター(Jon Lester/本名: Jonathan Tyler Lester)がボストン・レッドソックスからオークランド・アスレチックスへ移籍した。というニュースがあった。野球やメジャーリーグに関心がない人にとっては、「この人、誰?」状態ですよね。という私も疎いので、名前すら聞いたこともありませんでした。ただ、メジャーリーグで活躍する野球選手にこんな人がいるという事をお伝えしたいので、記事にしました。 レス… Read More
  • 骨折した女性の救急搬送が38回拒否された事件の背景埼玉県川口市で昨年2月、自宅で転倒し脚を骨折した50代女性が、複数の病院から計38回にわたり救急搬送の受け入れを断られていたことが2014年5月30日、県の調査で分かった。悪性リンパ腫の既往歴があり「専門外」などの理由で拒否されていた。 と、このような内容でテレビや新聞で報じられたのを見て、「ひどい!」という感想を持ったのですが、「BLOGOS」(無料通話アプリでおなじみのLINEが運営するニュースブログ)で書かれていた記事を読んで、そんな簡単… Read More