2011/11/23

血小板が減少するとどうなるの?


1.血小板減少とは

抗がん剤の影響で骨髄機能が障害されて、出血を止める作用がある血小板が減少することがあります。

2.血小板減少の原因

血液は、骨のなかにある骨髄と呼ばれるところでつくられていますが、この骨髄が抗がん剤の影響を受けると、血液をつくる機能が低下(骨髄抑制)します。そうなると血小板がつくられず、通常20~35万/μl(1μlあたり20~35万個)ある血小板が減少してしまいます。

3.血小板減少の時期

一般的に7~10日目で減少しはじめ、14日間前後の減少期間となりますが、使用する抗がん剤によって減少する時期、期間には差があります。

4.血小板減少による影響

血小板には、血管の外に出た血液を凝固させる働き(止血作用があります)があります。この血小板が減少すると出血が起きやすく、また出血が止まりにくくなります。

5.血小板減少時の症状

  • 内出血(皮下出血)
  • 口のなかの出血(歯磨きによる)
  • 鼻血(鼻かみによる粘膜の出血)
  • 黒い便や血便、血尿
  • 皮膚の点状出血、斑状出血

6.血小板減少時の対処法


出血時の止血の方法

抗がん剤による出血は簡単に止まらないこともあるので、まず担当医に相談しましょう。止血の方法(例えば鼻出血、歯肉出血、外傷など)は以下のとおりです。
  • 心身を安静にします。
    身体を動かすことにより、全身への血流が増加し出血を助長してしまいます。なるべく静かに横になり、心身の安静に努めましょう。
  • 出血部位を圧迫して止血します。
    出血している部位をタオルやガーゼで圧迫し止血します。
  • 採血、点滴の針を抜いた後は、5分以上圧迫して止血する。
  • 鼻血が出たときは、小鼻を指で圧迫し、氷で冷やす。
  • 冷罨法で止血します。
    冷却まくらや氷水を入れたビニール袋で、その部位を冷やすことにより、血管を収縮させ止血させます。
  • 出血部位は清潔に保ちましょう。
  • 出血したら速やかに止血しましょう。
  • 出血が止まらないときは担当医に連絡してください。

7.血小板が低下しているときの注意点


日常生活上の注意

  • 体をぶつけたり、転倒や外傷、打撲しないよう注意しましょう。
  • 皮膚を強くかいたり、こすったりしないようにしましょう。
  • きり傷をつくらないよう注意しましょう。
    ・ひげそりは電気カミソリで行うとよいでしょう。
    ・庭いじり、ペットの入浴には手袋を使うとよいでしょう。
  • 爪は短めに切り、皮膚に傷をつくらないようにしましょう。
  • 歯磨きはやわらかい歯ブラシを使用し、歯ぐきを傷つけないようにしましょう。
  • 衣服やベルト、下着を着用する場合、きつく身体を締め付けないようにしましょう。
  • 排便時にはなるべく力まないようにしましょう。日ごろより消化のよい食事を心がけ、便通をととのえ硬い便にならないようにしましょう。
  • アルコールは避けましょう。アルコールには血液を固まりにくくする作用があります。
  • 鎮痛剤、解熱剤などには血小板の凝集機能を抑制する作用のあるものもあります。薬の服用については、担当医または薬剤師に相談してください。


独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターより転載

白血球が減少するとどうなるの?


1.白血球減少とは

血液は白血球・赤血球・血小板で構成されていますが、そのうち白血球は細菌、真菌(かび)、ウイルスなどの病原菌と戦い、体を守る働きをしています。白血球のうちもっとも多いのは好中球で、全白血球の60~70%を占めます。抗がん剤の影響で好中球が減少すると、病原体と戦う身体の抵抗力が低下して細菌やウイルスが繁殖しやすくなり、感染症が発症します。

この白血球減少は、ほとんどの抗がん剤で出現する副作用です。

2.血球減少の原因

がん化学療法剤は分裂の盛んな細胞を標的にするため、髪・爪・皮膚・粘膜・骨髄(血液をつくるところ)などの正常な細胞まで攻撃してしまいます。通常、化学療法は何クールかを繰り返して行われるため、骨髄能力の回復が低下してしまいます。そのため、白血球低下時には感染症などの合併症を発症すると重篤になりやすく、感染症の予防が大切になります。

3.白血球減少の時期

通常、白血球は血液のなかに4,000~9,000/mm3(1mm3あたり4,000~9,000個)あり、そのうち好中球は2,000~7,500/mm3あります。白血球が2,000/mm3以下、好中球が1,000/mm3以下になると、感染の頻度が増加するといわれています。好中球は、抗がん剤投与後約7~14日ごろに最も減少します。

4.感染しやすい部位と主な症状

部位症状
口腔口腔内の発赤・腫れ・痛み、歯の痛み
上気道鼻水、のどの腫れ、痛み
肺・気管支咳、痰(たん)、息苦しさ
消化器腹痛、下痢、吐き気
肛門肛門周囲の発赤・腫れ・痛み
尿路尿のにごり、尿意の増加、排尿時痛、残尿感
皮膚唇や皮膚の痛み、水疱
その他38度以上の発熱、寒気、震え、頭痛、関節痛など

5.感染とは

感染症が起こると、38度を超える発熱(悪寒・震えを伴うこともある)、感染した部位の腫れや痛みなどの症状が現われます。これらは、病原体が増殖して重篤な合併症を引き起こす前の兆候として非常に大切です。症状に気づいたら、早めに医師の診察を受ける必要があります。とくに、外来通院で化学療法を受けている方は、自分で感染の兆候を観察し、受診するタイミングが重要になるので、症状や対処方法を覚えておく必要があります。

好中球500/mm3以下の期間が2週間以上続くことが予測される場合は、さらに注意が必要です。

6.白血球減少時の対策

感染経路を遮断(しゃだん)するためにも、手洗い・うがい・清潔な行動を心がけてください。また、感染症状について知り、早めに対処することで重篤な感染症を防止することができます。
  • 食事、薬の内服、排泄の前後、外出後、掃除のあと、植物やペットに触れたあとは、手指洗浄剤で丁寧に手洗いをしましょう。
  • 食事や薬の内服の前後、外出後には、イソジンうがい薬やハチアズレ含嗽液でうがいをしましょう。口内炎ができたり、口腔内がしみる場合は、生理食塩水でうがいをしましょう。
  • 歯垢は口腔内感染を悪化させてしまうため、化学療法の前に歯科を受診し、歯の治療や正確な歯磨き方法を身につけましょう。
    また、口内炎ができてしまったら、痛みに応じて綿棒や口腔用スポンジブラシに変更しましょう。
  • 皮膚に付着している常在菌を減らすためにも、入浴やシャワーを毎日行い、清潔な衣服に着替えましょう。
  • 食事はなるべく、調理してすぐに摂取しましょう。また、好中球減少がはじまったら、基本的に加熱処理された食事を摂取し、食中毒に注意しましょう。
  • できるだけ毎日掃除機をかけて拭き掃除を行い、定期的にカーテンやエアコンの清掃も行いましょう。また、好中球減少時にはペットを飼うことや生花を置くことは避けましょう。
  • 外出時にはマスクを着用し、人ごみの多い時間の外出や買い物はなるべく避けましょう。
  • 感染症が発症してしまったら、医師の指示どおりに抗生物質や真菌剤、抗ウイルス剤を内服しましょう。
  • 感染の兆候を知るために、毎日体温測定をしましょう。

独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターより転載

2011/11/21

血液検査結果11/21 -入院35日目-

毎週、月曜、水曜、金曜は血液検査を行い、白血球、ヘモグロビン、血小板の数値を知らされます。

血液の成分 数値 前回比
白血球数 1500 -8600
ヘモグロビン 9.0 -0.1
血小板 33.3 -11.3

2011/11/18

血液検査結果11/18 -入院32日目-

血液の成分 数値 前回比
白血球数 10100 -
ヘモグロビン 9.1 -
血小板 44.6 -

2011/11/16

IVAC療法とは

がん細胞は、正常細胞に比べて分裂増殖が盛んです。抗がん剤は、分裂増殖が盛んな細胞に作用します。正常細胞でも分裂増殖が盛んな細胞は、抗がん剤の影響を受けやすく副作用として現れてきます。
以下に、イホマイド(成分名: イホスファミド)、ベプシド(成分名: エトポシド)とキロサイド(成分名: シタラビン)による治療の副作用をご説明しますが、これらの副作用がすべての方に必ず起こるわけではありません。



起こりやすい副作用について


ベプシドによる副作用

●食欲不振・悪心・嘔吐
程度の差はありますが、ほとんどの方に認められる症状です。1週間ほど続きます。症状と時期に合わせて、あらかじめ吐き気止めのお薬を使い、対応します。

●脱毛
個人差はありますが、投与後2~3週間後あたりから毛が抜け始めます。抗がん剤治療が終了すれば、元の状態に戻ります。


●白血球減少・赤血球減少・血小板減少
白血球が少なくなると、病原菌に対する体の抵抗力が弱くなり、感染症を起こしやすくなります。赤血球が少なくなると、めまい、ふらつき、疲れやすさなどが起こることがあります。血小板が少なくなると、原因不明のあざ、鼻血、頭痛、歯肉の出血などが起こることがあります。

キロサイドによる副作用

●シタラビン症候群
38℃以上の高熱が出る、だるくなる、筋肉・骨が痛む、皮疹、喉の痛みなどがみられることがあります。シタラビン中止により、ほとんどの症状は軽快します。

●結膜炎・角膜炎
目の充血、目のかゆみ、異物感、目やになどの症状が現れることがあります。結膜炎の予防に0.02%フルメトロン点眼液を使用してください。めまい、ふらつき、疲れやすい、口の中やまぶたの内側の蒼白などが起こることがあります。


●下痢
1日3回以上の排便回数の増加や水様便が出ることがあります。症状が続く場合は、脱水症状を防ぐため水分補給を行ってください。症状に合わせて下痢止めを使うことがあります。


●中枢神経障害
不安定な歩行、昏睡、言語不明瞭、筋力低下などの症状が現れることがあります。投与後3~12日目に現れることが多く、3~7日間継続しますが、その後は元の状態に回復します。


イホマイドによる副作用


●出血性膀胱炎
尿が近い(回数が増える)、尿に赤みが出る、尿が残った感じ、排尿痛といった症状が起きる可能性があります。十分に水分を摂取するよう心がけましょう。また、膀胱炎を予防するお薬としてウロミテキサン注を使用します。


注意が必要な副作用について


まれな副作用ですが、このような症状が発現した際には医師・薬剤師・看護師へ至急ご連絡ください。

  • 呼吸困難、じんましん、眼や唇の周りが腫れる、冷や汗、ドキドキするなど(アナフィラキシー様症状)
  • 極端に尿の量が減る、顔や手足のむくみ(急性腎不全)
  • 突然、胸が締めつけられる感じがする、胸の痛みが長く続く(心障害)
  • 息をするとひゅーひゅー音がする、痰のからまない咳が出る(間質性肺炎)
  • 高音域の声や音が聞こえにくい、耳鳴りがする(聴力低下・難聴)
  • 激しい腹痛、腹部膨満(消化器症状)



上記の副作用に関する情報は、夫が抗がん剤を投与するにあたり、薬剤師の方から頂いたものを少しだけ読みやすく改変したものです。

血液の成分と正常値と働き


血液の成分 正常値 働き
白血球 成人男女3300-9000/μl(マイクロリットル) 病原体やガン細胞を直接、あるいは抗体を作って間接的に攻撃し、病気から体を守る働きをしています。
ヘモグロビン 成人男性14-17g/dl
成人女性12-16g/dl
酸素を体内の組織に運び、かわりに二酸化炭素を受け取って肺まで運んできて放出し、再び酸素と結びついて各組織に運ぶという重要な働きを担っています。
血小板 成人男女13.0万-34.9万/μl(マイクロリットル) 欠陥の損傷に反応し、出血を止める働きをしています。怪我をしたあとで自然に血が止まるのは、この血小板が正しく機能している証拠です。血管が破れると、血液中の血小板がその穴の部分に次々と集まってきて穴をふさぎ、やがて固まっていくのです。

2011/11/10

抗がん剤の副作用で髪が抜けていく

抗がん剤による体への負担などを患者家族が感じることはできないが、髪に現れる副作用ははっきりと目で見ることができる。「笑いながら闘う」ことを決めた私たち夫婦なので、髪が抜け始めても笑って受け止めた。

悪性リンパ腫の夫が抗がん剤治療を開始し、髪が抜けていく様子を記録に残しておくことにした。


脱毛前

脱毛1日目(11月9日)


脱毛2日目(11月10日)

脱毛3日目(11月11日)

脱毛4日目(11月12日)

脱毛8日目(11月16日)

脱毛9日目(11月17日)

脱毛15日目(11月23日)

脱毛18日目(11月26日)

脱毛19日目(11月27日)



11月下旬、髪が薄くなると余計に寒さを感じるらしく、この頃からニット帽をかぶって過ごすようになった。そのため、脱毛の様子を写真に残せなくなってしまった。

毎日カメラを向ける私に、夫は嫌がらずハゲ頭を写真に撮らせてくれました。こんなこと一生に一度あるかないかの出来事だから、記念!あはははっ!いやなことも笑い飛ばすのがいいね。

2011/11/07

退院するまでは泣かないと決めました -入院21日目-

「こんにちは~」と病室へ入ると、顔をしかめながら夫はベッドに横たわっていました。

「う゛ー」
「あ゛ー気持ち悪い」

「ポカリも気持ち悪くて飲めないから、お茶買ってきて!」
と、投げ捨てるように言い放ちました。

売店にて、

おーいお茶×3本
グレープフルーツジュース×1本
トマトジュース×2本

を買い、病室に戻ると、点滴が終わっていて、さっきより、少しばかり機嫌も良さそうです。

すると、マナ(1歳4ヶ月の娘)はどうしてる?と普段のように話し始めたので、マナの夕べの様子をビデオで見せると、「あー、帰りたくなるな」と一言。

その後、「やっぱり、家がいいな~、なっ?」と夫が切なさ混じりにつぶやきました。

私は「そうだね~」と軽く返事をしただけでした。


面会時間が終わり、病院から出ると、外気がヒヤッと頬をかすめました。
と同時に、突然、「やっぱり、家がいいな~」の一言が浮かび、
なんてことはない会話だったはずなのに、目頭が熱くなるのを感じました。

深呼吸、深呼吸。と言い聞かせ、家路につきました。

2011/11/02

"メソトレキサート大量療法"について

メソトレキサートとは

メソトレキサートとは、アメリカで開発され、病気ごとに投与量が異なり、様々な薬剤と併用されることによって、白血病、絨網性疾患、乳がん、胃がん、悪性リンパ腫、尿路上皮がん等多くのがんに治療効果が認められている薬です。飲み薬でリウマチの治療に用いられることもあります。尿が酸性になると尿細管内で結晶化し、腎不全を発現することがあるので、尿をアルカリ化する薬を投与することがあります。

起こりやすい副作用について

●白血球減少
抵抗力が弱くなります。かぜのような症状がでやすくなるので、うがい・手洗いを心がけましょう!

●赤血球減少
めまい、ふらつき、疲れやすい、口の中やまぶたの内側の蒼白などが起こることがあります。

●血小板減少
原因不明のあざ、鼻血、頭痛、歯肉の出血などが起こることがあります。

●食欲不振・悪心・嘔吐
直後から現れることがあります。2~3日ほど続きますが、その後に回復に向かいます。

●腎障害
治療開始前及び治療中に補液を投与し、同時に十分な水分を補給することで、腎障害を予防する場合があります。また、利尿剤も投与することがあります。

その他の副作用について


●口内炎

●発疹、紅斑

●下痢

●脱毛

注意が必要な副作用について

まれな副作用ですが、この様な症状が現れた際には医師・薬剤師・看護師へご相談ください。

  • 呼吸困難、じんましん、眼および口の周囲の腫れ、冷汗、頻脈(アナフィラキシー様症状: 頻度不明)
  • 全身倦怠感、食欲不振、疲れやすい、腹部不快感(肝障害: 記載なし)
  • 顔・手足などのむくみ、尿量の減少、尿が赤みを帯びる、体重減少、口の渇き(腎障害: 記載無し)
  • 胸痛、意識障害、呼吸困難、(空)咳、発汗、発熱、ピンク色の痰がでる、尿量の減少、むくみ、頭痛、全身倦怠感(肺障害: 記載無し)
  • 中央に浮腫を伴った発疹、まぶた・眼球結膜に充血、口腔内の痛みを伴った粘膜炎(皮膚障害: 記載無し)
  • 腰や背中の痛み、腰のだるさ、背骨、手首の付け根、股関節付近の骨折(骨粗鬆症: 記載無し)
  • 突然起こる激しい腹痛、背部痛、もたれ、胸やけ、吐き気、嘔吐、食欲不振(消化器症状: 記載無し)
  • 足腰がおぼつかない、思うように話すことができない、手が震える、めまい、けいれん(中枢神経障害: 記載無し)

2011/11/01

リツキサン注での治療について

リツキサンとは

リツキサン(成分名: リツキシマブ)とは、がん化したリンパ球と正常リンパ球の表面だけにある、CD20というタンパク質にくっつくように作られたお薬です。がんを小さくしたり、広がるのを抑えたり、がんによる症状を軽くしたりします。CD20という目印があるものだけにくっつくので、従来の抗がん剤と比べると、正常な細胞への影響は少ないと考えられていますが、点滴時のアレルギー症状や白血球減少(詳しくは「白血球が減少するとどうなるの?」をお読みください。)などの副作用が起こることがあります。


注意が必要な副作用について

まれな副作用ですが、この様な症状が発現した際には医師・薬剤師・看護師へ至急ご連絡ください。
呼吸困難、じんましん、全身のかゆみを伴った発赤、眼や唇のまわりが腫れる、ふらふらする、冷汗、ドキドキするなど(アナフィラキシー様症状)


点滴時に注意すること

《症状》発熱、悪心、頭痛、かゆみ、ほてり、発疹、血管浮腫などのアレルギー様症状

*この様な症状が出た場合は、症状や経過を見て一旦中止したり、投与速度を遅くしたり、量を減らして投与を再開します。

リツキサン注を投与する30分前に、ポララミン2mg x 1錠、カロナール200mg x 2錠をお飲みいただいています。


その他の副作用について

●白血球減少
抵抗力が弱くなり、風邪のような症状が出やすくなります。うがい・手洗いを心がけましょう!
詳しくは「白血球が減少するとどうなるの?」をお読みください。



上記の内容は、夫が抗がん剤を投与するにあたり、薬剤師の方から頂いたものを少しだけ読みやすく改変したものです。