2011/11/02

"メソトレキサート大量療法"について

メソトレキサートとは

メソトレキサートとは、アメリカで開発され、病気ごとに投与量が異なり、様々な薬剤と併用されることによって、白血病、絨網性疾患、乳がん、胃がん、悪性リンパ腫、尿路上皮がん等多くのがんに治療効果が認められている薬です。飲み薬でリウマチの治療に用いられることもあります。尿が酸性になると尿細管内で結晶化し、腎不全を発現することがあるので、尿をアルカリ化する薬を投与することがあります。

起こりやすい副作用について

●白血球減少
抵抗力が弱くなります。かぜのような症状がでやすくなるので、うがい・手洗いを心がけましょう!

●赤血球減少
めまい、ふらつき、疲れやすい、口の中やまぶたの内側の蒼白などが起こることがあります。

●血小板減少
原因不明のあざ、鼻血、頭痛、歯肉の出血などが起こることがあります。

●食欲不振・悪心・嘔吐
直後から現れることがあります。2~3日ほど続きますが、その後に回復に向かいます。

●腎障害
治療開始前及び治療中に補液を投与し、同時に十分な水分を補給することで、腎障害を予防する場合があります。また、利尿剤も投与することがあります。

その他の副作用について


●口内炎

●発疹、紅斑

●下痢

●脱毛

注意が必要な副作用について

まれな副作用ですが、この様な症状が現れた際には医師・薬剤師・看護師へご相談ください。

  • 呼吸困難、じんましん、眼および口の周囲の腫れ、冷汗、頻脈(アナフィラキシー様症状: 頻度不明)
  • 全身倦怠感、食欲不振、疲れやすい、腹部不快感(肝障害: 記載なし)
  • 顔・手足などのむくみ、尿量の減少、尿が赤みを帯びる、体重減少、口の渇き(腎障害: 記載無し)
  • 胸痛、意識障害、呼吸困難、(空)咳、発汗、発熱、ピンク色の痰がでる、尿量の減少、むくみ、頭痛、全身倦怠感(肺障害: 記載無し)
  • 中央に浮腫を伴った発疹、まぶた・眼球結膜に充血、口腔内の痛みを伴った粘膜炎(皮膚障害: 記載無し)
  • 腰や背中の痛み、腰のだるさ、背骨、手首の付け根、股関節付近の骨折(骨粗鬆症: 記載無し)
  • 突然起こる激しい腹痛、背部痛、もたれ、胸やけ、吐き気、嘔吐、食欲不振(消化器症状: 記載無し)
  • 足腰がおぼつかない、思うように話すことができない、手が震える、めまい、けいれん(中枢神経障害: 記載無し)

Related Posts:

  • 血小板が減少するとどうなるの? 1.血小板減少とは抗がん剤の影響で骨髄機能が障害されて、出血を止める作用がある血小板が減少することがあります。▲このページの先頭へ 2.血小板減少の原因血液は、骨のなかにある骨髄と呼ばれるところでつくられていますが、この骨髄が抗がん剤の影響を受けると、血液をつくる機能が低下(骨髄抑制)します。そうなると血小板がつくられず、通常20~35万/μl(1μlあたり20~35万個)ある血小板が減少してしまいます。▲このページの先頭へ 3.血小板減少の時… Read More
  • 精子の冷凍保存を行ってくれる病院やクリニックを探すコツインターネットで精子の冷凍保存を行っている病院を探そうとしている方は、まず、どんな検索ワードを入力するでしょうか?「精子の冷凍保存」・・・これではなかなか見つかりません。 というのも、夫が33歳で血液のがん"悪性リンパ腫"を患い、化学療法(抗がん剤治療)を受けることになりました。私たち夫婦には診断が下された当時1歳3ヶ月の娘が1人いましたが、夫はあと2人、私はあと1人、子供が欲しいと思っており、無精子症になる前に夫の精子を冷凍保存することを決め… Read More
  • 白血球が減少するとどうなるの? 1.白血球減少とは血液は白血球・赤血球・血小板で構成されていますが、そのうち白血球は細菌、真菌(かび)、ウイルスなどの病原菌と戦い、体を守る働きをしています。白血球のうちもっとも多いのは好中球で、全白血球の60~70%を占めます。抗がん剤の影響で好中球が減少すると、病原体と戦う身体の抵抗力が低下して細菌やウイルスが繁殖しやすくなり、感染症が発症します。 この白血球減少は、ほとんどの抗がん剤で出現する副作用です。▲このページの先頭へ 2.血球減… Read More
  • 抗がん剤の副作用により無精子症になるって本当ですか?がんは現代医学では不治の病ではないと言われても、年齢や体力、精神力、がんのステージや進行度などにより、どうなるかはわかりません。また、治療により体内からがん細胞がなくなったとしても、元の生活にもどれる保証もありません。 大切な人ががんと診断されたとき、"不治の病ではないから大丈夫"と安心できる人がいるでしょうか? パートナーや夫婦ががん患者の場合、回復を望むばかりで他のことを考える余裕がないかもしれません。しかし、将来的に子供を望んでいるとし… Read More
  • CODOX-M療法とはCODOX-M療法とはオンコビン(成分名: ビンクリスチン)とアドリアシン(成分名: ドキソルビシン)とエンドキサン(成分名: シクロフォスファミド)とメソトレキセート(成分名: メトトレキサート)という4つの抗がん剤を組み合わせた治療のことを言います。これらのお薬はそれぞれ、がん細胞への作用の仕方や副作用の違いがあるので、これらを組み合わせて使うことで、より効果的にがんを治療することができます。これにより、がんを小さくしたり、広がるのを抑えたり… Read More