「Q&A 一覧」では、今までに寄せられた質問とその回答を順次公開しています。夫の闘病を支えてくださる国立がんセンターの医師や薬剤師の方々から得た情報をもとに記事を書いています。
2014/09/14
Home »
» Q&A 一覧
Q&A 一覧
Related Posts:
Q&A 一覧「Q&A 一覧」では、今までに寄せられた質問とその回答を順次公開しています。夫の闘病を支えてくださる国立がんセンターの医師や薬剤師の方々から得た情報をもとに記事を書いています。 抗がん剤の副作用により無精子症になるって本当ですか? 白血球が減少するとどうなるの? 血小板が減少するとどうなるの? 副作用で味覚異常があるとき、何か対処法はありますか? 精子の凍結を考えています。どこでできますか? エンシュアリキッドを買うには処方せんが必要… Read More
悪性リンパ腫の標準治療 悪性リンパ腫の標準治療 1)治療の選択肢 悪性リンパ腫の治療法には次のようなものがあります。 放射線療法 化学療法(抗がん剤) 生物学的製剤:抗CD20抗体 経過観察(Watchful Waiting、注意深い観察) 造血幹細胞移植:自家移植、同種移植 (1)放射線療法放射線療法は、高エネルギーのX線を病気のある部位に照射して、腫瘍に対する殺細胞効果を期待する治療です。照射した部位に対し… Read More
再発・治療抵抗性悪性リンパ腫の治療 再発・治療抵抗性悪性リンパ腫の治療 一般的に治療抵抗性とは、一度も寛解を得られない状態を指します。再発とは、いったん縮小したリンパ節が再び大きくなってきた状態をいいます。いったん良くなった悪性リンパ腫が再発したときの心痛は、非常に大きいものです。しかしながら再発の場合、一度は寛解を得られたわけですから、最初から化学療法が効かない治療抵抗性とは、その後の治療効果が少し異なります。 再発した悪性リンパ腫に期待できる治療効果は、やは… Read More
治療中の性生活はあきらめたほうがいいですか?治療中でも夫婦生活は可能です。 患者さん本人とパートナーの方が、抗がん剤の副作用とその発現時期をともに理解し、心もともに支えあい、信頼関係を維持していくことが重要です。体だけでなく気持ちのコンディションや、2人のコミュニケーションが大切です。お互いが満足できる方法を見つけていきましょう。 大切なこと パートナーとのコミュニケーションは一番大切なことです。体の変化や心の状態などをはっきりと、勇気を出して相手に伝えてみましょう。苦痛や不安感が… Read More
副作用で味覚異常があるとき、何か対処法はありますか?治療の影響で、味覚、嗅覚が変化することがあります。原因としては、味を感じる味蕾(みらい)細胞の減少や感覚の変化などが考えられています。 多くの場合、においにも敏感になっているので、においの強い納豆、肉、青魚などは控え、食器なども見た目にもおいしく感じられる工夫をしましょう。 また、口の中を清潔にし、乾燥させないことも大切です。 ●塩味、しょうゆ味などを苦く感じたり、金属のような味に感じるとき 塩味を控えめにしたり、いろいろな調味料を使って… Read More