2014/09/08

悪性リンパ腫から復帰したメジャーリーグ選手「ジョン・レスター」


2014年7月31日、ジョン・レスター(Jon Lester/本名: Jonathan Tyler Lester)がボストン・レッドソックスからオークランド・アスレチックスへ移籍した。というニュースがあった。野球やメジャーリーグに関心がない人にとっては、「この人、誰?」状態ですよね。という私も疎いので、名前すら聞いたこともありませんでした。ただ、メジャーリーグで活躍する野球選手にこんな人がいるという事をお伝えしたいので、記事にしました。

レスターは2002年にボストン・レッドソックスから指名を受け、プロ入り。それから4年後の2006年8月中旬、背中の痛みに悩まされるようになり、8月下旬にシアトルに遠征した際、精密検査を受け、「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」であることが判明した。抗がん剤による治療を受けることになったが、この血液がんは治療法が確立されており、がんは12月に寛解した。

抗がん剤の副作用で体重が激減したレスターに、自らも内臓の持病を抱えるフランコーナ監督がリハビリを進言。じっくりマイナーで調整させた上で昇格させ、ワールドシリーズ第4戦で先発に起用した。
  • ワールドシリーズとは、ポストシーズンの最終決戦。7戦4勝制。
  • ポストシーズンとは、レギュラーシーズン終了後に行う、アメリカンリーグとナショナルリーグの頂点を決めるトーナメント戦。少し違うが、日本シリーズのようなものかな。
本拠地フェンウェイ・パーク(球場)でカンザスシティ・ロイヤルズと対戦。9回2死三塁、超満員のスタンドから「レッツゴー・レスター」の大合唱が続く中、130球目の速球でカラスポを空振り三振に仕留めると、レスターはマウンド上で大きくガッツポーズをした。

キャッチャーのバリテック選手に抱えられると、次々に他の選手たちが集まって歓喜の輪ができた。そして、最後に駆けつけフランコーナ監督とは1分以上も抱擁し続けた。闘病生活を支えたのがフランコーナ監督についてレスターは「常に気にかけてくれていた。2番目の父親のようだ」と語った。

フランコーナ監督は「彼は最高の青年。それは記録を作ったからではない。彼が困難を克服したから。それを我々は誇りに思っている」と最大の賛辞を贈った。

バックネット裏の観客が撮影した映像がYoutubeにアップされていました↓↓↓

悪性リンパ腫から野球選手に復帰したジョン・レスターは、最後の投球について「人生で最高の出来事。最後のアウトの瞬間は一生忘れないだろう」と語った。 ここまでの偉業を成し遂げてもらいたいわけじゃない。悪性リンパ腫の治療後にプロ野球選手として活躍している人がいることを知って、少しでも悪性リンパ腫と闘っている人たちの励みになるといいなと思います。

Related Posts:

  • 代替療法に関心のある方! 2013年7月6日(土)、7日(日)は秋葉原へがん治療と予防に関心を持つ方に最新の理論と成果を報告するイベント『第19回 代替・統合療法 日本がんコンベンション』が2013年7月6日(土)、7日(日)に、秋葉原で開催されます。 現在の日本では2人に1人ががん(癌)になり、日本人の3人に1人ががんによって死に至る現況です。そして毎年その数が増加傾向にあります。日本がんコンベンションは、「がんで亡くなる方を1人でも減らすため、そしてがんになる方を1人でも減らすため、日本や海外の様々な治療法、予… Read More
  • ビタミンKで非ホジキンリンパ腫が予防できる!?非ホジキンリンパ腫の予防につながる栄養素が発見されたそうです! 発見者 米国ミネソタ州所在のメイヨー総合がんセンター 発見に至った研究内容 非ホジキンリンパ腫と診断されたばかりの603人の患者、その対照として、非がん患者1,007人を対象に、過去2年間に関する、120種類以上の食品目の摂取に関するアンケートを実施した。それ以外に、ビタミンやミネラルのサプリメント摂取についての質問もあった。 研究の結果、ビタミンKのレベルが高いグループ… Read More
  • 東京女子医大において悪性リンパ腫に対するNK細胞療法の第I/II相臨床試験を開始バイオベンチャーのテラ<2191>は、東京女子医科大学と受託研究契約を締結。この受託研究契約に基づき、B細胞性悪性リンパ腫に対する分子標的薬であるリツキシマブを併用したNK細胞療法の安全性と有効性に関する第I/II相臨床試験を開始すると発表した。 NK細胞は、ウイルス感染細胞やがん細胞に対し殺傷能力(細胞傷害活性)を持つ細胞で、病気を未然に防ぐ働きをしていると考えられている。進行がん患者では、NK細胞の数と活性が低下していることが知… Read More
  • 血液がん動画で解説 佐賀大専門医らネット配信 佐賀大学医学部などの血液がんの専門医有志が、がん医療の情報発信に取り組む東京のNPO法人と共同で、白血病や悪性リンパ腫などの血液がんの治療やメカニズムを解説するインターネット動画の配信を始めた。専門医が、直接語りかける形で代表的な症例や治療法の特徴を詳しく解説している。 日常の外来診察では、医師による患者への説明の時間が限られてしまい、「十分な情報が伝えられているのか」という懸念があった。患者やその家族が動画を繰り返し見ることで病気を正し… Read More
  • 抗がん剤・放射線治療の後にも妊娠の希望が持てる卵巣凍結 -がん患者への移植・回復の成功は国内初- 国内で初めて凍結保存からの卵巣機能回復に成功 抗がん剤治療で機能が失われる前に卵巣を摘出して凍結保存し、治療後に体内に戻して機能を一定程度回復させることに順天堂大学の菊地盤先任准教授らの研究チームが成功した。名古屋市で開催される日本産科婦人科内視鏡学会で6日に発表する。 若いうちに卵巣機能が低下する早発閉経の患者への移植例はあるが、がん患者への治療後の移植と機能回復の報告は国内初という。 移植を受けたのは悪性リンパ腫の20代の未婚女性。20… Read More